サメといえば海で最も危険な生物と思われている魚類であり、同時にもっとも映画のネタになった魚でもあります。
海で生きているシャチやイルカ、クジラといった生物と同じで哺乳類と思っている人も意外といたりします。サメの分類としてはざっくりというと『軟骨魚類』とされます。サメを分類とし鰓裂(さいれつ)が体の側面に開くものの総称となります。
めんどくさい話なので置いておいて、シャチやイルカとの違いとして尾びれの付き方が縦についているのがサメで横についているのがシャチとぐらいでも思っていてください。
交尾をするサメ
サメを漢字で書くと鮫、魚と交わるを合わせた文字になります。これはサメが交尾をするところから作られたという説もありますが、それはさておきサメは魚類ではとても珍しく交尾をおこなう魚類で魚としてはめずらしい生態をしています。
想像してみると海の中で体を固定しなければ交尾という行為の難易度はかなり上がってしまします。そのためにオスのサメはメスの体を噛みつき、海底などに体をこすりつけながら行うためにメスの体は傷だらけになるそうで、海の中でどのように体を固定するかは大きな問題なことだけはわかる話です。
体内で赤ちゃんになるまで守るサメ
サメの種類は500種類以上いますが、半分以上が体内で赤ちゃんを育てるという変わったことをします。
サメは魚なので卵を産むというのが、一般的に考えると正しいはずなのですが、なぜか体の中で卵を体内でふ化させる卵胎生(らんたいせい)をします。魚の中では珍しいことは確かですがグッピー、シーラカンスなどほかの魚類や一部の爬虫類・貝類でも行うのでサメだけではありません。
※卵胎生とは体内で受精をしたあと卵を体外に出さずに体内で卵からかえってから親と同じ姿で対外に出てきます。ちなみに卵からかえるまでは卵にある栄養のみで成長するので体外か体内かの違いだけで鶏の卵と成長のしかたは変わりません。